サッポロテイネ

今回はテイネハイランドで完全フリースキーです。

昨日まで行けるか行けないかで考え込んでいましたが、ここで気分転換と思い一念発起、後先考えず行ってみることにしました。

10時少し前の到着でしたが、ハイランドスキーセンター駐車場は既に満車で、オリンピックハウス近くの駐車となってしまいました。

徒歩での移動はそれなりに体力を使いますが、オリンピックハウスや運行されないゴンドラに、1972札幌オリンピックに思いを馳せながら、感慨深くセンターハウスに向かいます。

今日は天候にも恵まれ、最高のロケーションと−1℃から0℃というスキーをするには絶好の気候でしたが、バーンは春スキー特有のハードなざらめで、気をつけながらの滑走です。

特に北壁コースは、あまりスピードコントロールできるところがなく、かなり手こずりましたが、隣でレッスンらしきことをされていたグループのリーダーは、そんなコンディションを感じさせない、見事なテクニックを披露しておりました。

この程、これまで愛用してきたゴーグル(サリチェ)の劣化が著しく、ボレーのネバダ(調光偏光平面レンズ)を新調しましたが、裸眼以上と感じたその視界にはちょっとした驚きでした。

ここ最近、規模の大きなスキー場ではチケットの電子化が進んでおり、購入にはオンラインによりお得になるといった面もありますが、とにかくシステムとプロセスが複雑すぎると思いませんか?

今朝もオンライン予約でお得になると思い、カゴにチケットを入れましたが、もしかしてJAF割の方がお得?考えキャンセルしてしまいましたが、春シーズンはなんとJAF割対象外とのことでした~( ノД`)シクシク…また、チケットは電子マネー決済できますが、ここはキロロも同じでしたがロッカー利用には硬貨投入など、ちぐはぐな感じが否めないのは私だけでしょうか?

話はガラッと変わりゲレ食情報です。恐らく今季からと思われる男前シリーズ(多分デカ盛り)が追加されています。今日は気づくのが遅く食券オーダー後に「しまった~」と思いましたが、次の機会にチャレンジしてみたいなぁ~と思っています。

タイトルとURLをコピーしました